人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪へ行ってきた

先週後半、22日(金)に休暇を取り、久しぶりに2泊3日で大阪へ行ってきた。

今回利用したのは、ネットで見つけた安いパックツアー。新幹線で「東京ー新大阪」を往復するよりも安いくらいの値段で、新幹線往復とホテル2泊がついている。探してみれば、安いツアーってあるのね。これはなかなか魅力的。

相方が京都で知り合いに会う、というのに合わせ、そこに「太陽の塔」内部の観覧をセットした今回の大阪行き。まあ、ワタクシとしては、大阪行きの目的の半分は、酒場めぐりだったりするワケですが。

で、今回はJRの大阪環状線にある京橋駅にほど近いホテルに泊まったため、必然的にその周辺で呑んだ。呑んだ帰りに電車で帰るのがかったるいこともあるけど、この京橋駅界隈にめぼしい酒場がいろいろあったこともある。
朝9時からやっている「丸一屋」、ネットで検索すれば必ずでてくる「京屋本店」、立ち飲みでいつも賑わっていた「岡室酒店直売所」、行ったのはこの3店。どれもチェーンではなく、地元感溢れる、居心地のいい店だったなぁ。とくに「京屋本店」には2日続けて行ったら、店の人に顔を覚えられていた(笑)。

ふり返って、なぜ東京では朝から飲める酒場で、「ここ」というのをあまり聞かないのだろうか?
もちろん、無いワケではないけど、エリアとしては上野、浅草、新宿あたりに限定され、なおかつ店の数もごく限られているように思う。一方、大阪・京橋という限定された区域ですら、朝から飲める個性的な店の充実ぶりときたら。

酒場の話はこのくらいで、メイン・イベントの「太陽の塔」について。

ウチの親父は大阪万博へ行ってたように記憶するんだけど、ワタクシ、万博記念公園に行くのも、太陽の塔を見るのも、今回が初めて。しっかしまあ、太陽の塔、そのデカいこと。いま見ても圧倒的な存在感。万博当時のインパクトたるや、さぞかし大きかったろうと想像される。
今回、太陽の塔をナマで見ただけでも、大阪へ来た甲斐があった、とさえ思ったな。

で、内部の見学だけど予約制で、いろいろと制約があるので、詳しくは公式サイトを。
https://taiyounotou-expo70.jp
ちなみに費用については、まず万博記念公園へ入るのに250円、さらに太陽の塔の内部を見学するのに700円かかる。また内部の見学自体は、人数限定の完全予約制で、上まで階段で登って、見て、30分ほどで終了する。これまで内部が公開されてこなかった理由、また公開後も人数が限定されているのは、おそらく建築基準法上の制約なのではないか。

この太陽の塔、外観も圧倒的だけれども、その内部もまた独特の世界観に彩られた、目をみはるような空間が広がっている。中央にそそり立つ「生命の樹」。の樹には、古代に生息した三葉虫が枝(幹だったか)に張り付き、生命の樹を上に向かうにつれて、年代が上がっていき、途中では大型恐竜が枝の上で咆哮をあげていたり、翼竜が飛んでいたり、一番上の方ではゴリラが鎮座していたり、類人猿が枝にぶら下がっていたりする。つまり、生命の発生から人類の誕生までが一本の樹をぐるりと巡って見られる、というもの。

案内のお姉さんたちによる解説がなんともさらっと平板だったのがちょっと残念ではあったけど、バックに流れる黛敏郎の作曲による「生命の賛歌」の壮大で深淵なるBGMとも相まって、強烈な印象を残す。(なお、受付のお姉さんに聞いて確認したところ、この音楽のCD販売は無いとのこと)
岡本太郎は「太陽の塔」を制作するに至る意図を語らずに亡くなったらしいけど、彼がこの「太陽の塔」に込めた強烈な思いは、”制作意図”なんていうせせこましい考え方を超えて、50年経ったいまでも十分に感じられる。
いやあ、すごいね、岡本太郎。今回の大阪行き一番の収穫である。

続いて行ったのは、国立民族学博物館。
こちらは入館料420円。

じつは太陽の塔の予約時刻が13時半だったので、午前中から万博記念公園に来て、国立民族学博物館の常設展を見ていたのだけど、いやもう広大なる展示スペースでして、まだ展示の半分くらいを見たところで「太陽の塔」の見学へと行かざるを得なかった。

国立民族学博物館は当日に限りで出入り自由なので、もちろん、「太陽の塔」見学の後でも残る半分の展示も見たわけだけど、次第に疲れてくるのと、(年のせいか?)興味を持続するのがなかなかしんどいのとで、後半はいささか見学しながらもバテ気味に。
いやもう、好きな人であれば一日中というか2日間ほどは十分に楽しめること請け合いの、すごい物量の展示スペースである。すげえな、みんぱく。

最終日は、せっかく京橋駅で大阪城公園のお近くにいるのだからと、大阪城にも行ってみた。
こちら、観光客でめちゃ混みだったけど、その半分以上は海外からの観光客。天守閣への見学ルートもチケット売場に行列してて、並ぶ気にもならない。
そんな行列を横目に、大阪水上バス・アクアライナーの大阪城港が近いので、そこで昼に出るクルーズ便を予約。
http://suijo-bus.osaka/guide/aqualiner/
中之島の淀屋橋まで行って戻ってくる約1時間のコースで、これがなかなかよかった。水上バスに乗ると、水面すぐ上のところに目線が来るのが水上を滑っているかのような感覚。普段では見られない視点、角度から眺める大阪の街並みが新鮮であった。

てなぐあいで、前回巡ったミナミとはまた違い、以外に王道の大阪観光になった感じ。
近いうち、また訪ねて見たい。



by t-mkM | 2019-03-27 01:24 | Trackback | Comments(0)


<< 50年代、サークル文化集団、工作者 最近、聴いたCDから >>